同窓新聞
第752号(2025年5月号)
2025.06.30
螢光板
米国ではトランプ氏が大統領に就任して3ヶ月が経過し、自画自賛する政治で国内に混乱が生じている。これにより、人権の尊重や法の支配という基本理念が崩壊した感さえする。国際政治でも事態は深刻で、ウクライナとロシアの停戦交渉に一貫性のない発言を繰り返し、混乱を引き起こしている。さらに関税を人質に世界各国に服従を迫り、貿易戦争の体を成している。これに根拠のないフェイク情報が加わる。その中には、我が国が自動車にボーリング球による安全性試験をして、米国車の輸入規制をしているという、馬鹿馬鹿しさを感じるものさえある。一方、自身の支持率の低下を指摘されるとフェイクニュースだと主張して取り合わない。支離滅裂である。このような手法を「狂人理論」というらしい。ありえない発言、狂気の振りを繰り返して相手に譲歩案、妥協案を用意させることをいう。本来政治の世界には馴染まず、相手がその発言の理解を誤れば、不測の事態を招く危険があるとされてきた。さらにSNSの発達によって、真偽を問わず情報は一瞬にして世界中を駆け巡り影響は計り知れない。彼はこの潮流を「常識の革命」と言うが、この革命に不安を感じているのは筆者だけだろうか。
目次
1面
- 5月定例理事会
- 我が学生時代 リハビリテーション花の舎病院 院長 吉田行弘(57回生)
- 螢光板
2面
- 新キャンパスへの道 スクラップアンドビルド方式による建て替え計画 ~図書館棟の今と未来~ 医学部長 木下浩作(第60回 救急集中治療医学分野)
- 心に残る仲間たち 藤島 浩(58回生)
- 医学部事務局長就任挨拶 吉村利明
- 93歳チャレンジの旅 名誉会員 久保田順(30回生)
3面
- 論壇 大規模災害とかかりつけ医(路)
- 動向(令和7年3、4月)
- 若い人たちにお薦めする3冊の本 消化器外科 岡村行泰
4面
- 税を考える(55)どう変わった?『103万円の壁』問題 公認会計士 松田理明
- 同窓会名簿と小史を読んで! 同窓会顧問 岡野匡雄(43回生)
- 落語に学ぶ雑学(74)身体編 題目 だくだく 部位 血液 佐藤公望(48回生)
- 今、学生は…(118) eスポーツ部主将 三輪祐人(3年生)
5面
- 善光寺平(善光寺盆地)の黄昏~私の故郷 功労会員 千曲中央病院 大西雄太郎(35回生)
6面
- 学芸 皮膚科における分子標的薬 皮膚科学系皮膚科学分野 主任教授 藤田英樹
- 心に残っている患者さん 塙 佳生(58回生)
7面
- 同窓会だより
・令和6年度 岩手県・宮城県合同懇親会開催 大井知教(59回生)
・埼玉県支部総会・新年会 徳竹英一(52回生)
8面
- 同窓会だより
・東京都北多摩地区同窓会開催 伊藤 豊(59回生)
・渋谷区支部会開催 渡辺 豊(46回生)
- 医局紹介 脳神経外科学系神経外科学分野 日本大学病院 脳神経外科/脳腫瘍・頭蓋底センター 日本大学医学部 脳神経外科学分野 教授 大谷直樹