同窓新聞

第754号(2025年7月号)

2025.09.30

螢光板

「チクチク言葉」という言葉をご存じだろうか。小さなお子さんをお持ちの方なら、耳にしたことがあるかもしれない。
4歳の娘に「部屋を片付けないと鬼が来るよ!」と脅したところ、「それはチクチク言葉だから、言っちゃダメなんだよ」とたしなめられた。自分の幼少期には聞いたことのない言葉だったが、調べてみると、「バカ」「死ね」「キモい」「あっちいけ」など、相手を傷つける言葉を総称して「チクチク言葉」と呼ぶらしい。一方で、「ありがとう」「大丈夫?」「よかったね」など、人を安心させたり喜ばせたりする言葉は「ふわふわ言葉」と言うという。教育現場ではよく知られており、実は2008年頃から広まった、30年近い歴史を持つ概念だそうだ。現代はSNSで誰もが匿名で発信できる時代。中には誹謗中傷で命を絶つような痛ましい事件も起きている。私たち大人も、職場や家庭でイライラして「チクチク言葉」を使ってはいないだろうか。「チクチク言葉」というかわいらしい言葉を思い浮かべるだけで、きっと和やかな気持ちになるだろう。だからといって、何も言えない社会も息苦しい。ただ、言葉の背景に思いやりがあれば、きっと「ふわふわ言葉」が増えていくはずだ。

目次

1面

  • 同窓会理事会と医学部役員との合同懇親会開催 総務担当理事 倉石和明(64回生)
  • 我が学生時代 医療法人山下クリニック 理事長 山下 真(57回生)
  • 令和6年度「日本大学医学会優秀論文賞・奨励賞」授与式 日大医学雑誌 編集委員長 相澤志保子
  • 蛍光板

2面

  • 新キャンパスへの道 新病院基本計画の進め方~こんな新病院棟ができる!~ 医学部長 木下浩作(60回生)
  • 令和7年度一般社団法人日本大学医師会定時総会と日本大学医師会学術奨励賞授賞式 相澤 信(53回生)

3面

  • 川崎医科大学産婦人科教授に就任 川崎医科大学産婦人科学教授 太田啓明(72回生)
  • 退任挨拶 放射線医学分野の教授退任のご挨拶 前・日本大学病院放射線科科長、放射線医学教授 現・日本医科大学放射線医学 非常勤講師 天野康雄
  • 論壇 令和初期における 小・中学生の体調不良を診る

4面

  • 学芸 感染症とOne Healthの視点 病態病理学系微生物学分野 相澤志保子(75回生)
  • 雑感『末期の煙』 日本大学医学部同窓会顧問 岡野匡雄(43回生)
  • 7月定例理事会

5面

  • 今、学生は…(120) IFMSA‐日大部主将 栗山和大(3年生)
  • 若い人たちに お薦めする3冊の本 消化器肝臓内科学分野 教授 木暮宏史
  • 「続」知っていますか?医学部史料室 第1回 医学部史料室のご紹介 新聞担当理事 宮川美知子(59回生)

6面

  • さくら、咲かなむ 第2回 挿し木の桜と、ヒポクラテスの木 内科学系・呼吸器内科学分野 教授 權 寧博(65回生)
  • 心に残っている患者さん 今武和弘(59回生)
  • 動向(令和7年5、6月)
  • 落語に学ぶ雑学(76)身 体 編 題目 一文笛 状態 左利き 佐藤公望(48回生)

7面

  • 同窓会だより 第二回駿河台日大病院小児科 OB・OG会(北川照男教授同門会) 近藤和喜夫(48回生)
  • 2025メディカルセブンス大会 日本大学医学部over40チーム 4連覇達成 乳腺内分泌外科 診療教授 榎本克久(69回生)
  • 三十九会(昭和41年卒)総会 山崎 學(39回生)

8面

  • 卒業29年目の同窓会一隅会 三國盛夫(69回生)
  • 令和7年度旧第一外科同窓会総会開催! 池田太郎(66回生)
  • 医局紹介 日本大学病院 消化器病センター 消化器病センター長・消化器肝臓内科科長・内視鏡室室長 三浦義正