同窓新聞
第746号(2024年9月号)
2024.10.30
螢光板
世界中で近視が増えている。2050年には世界人口の50%が近視になるという。近視の増加は2010年ごろから顕著になり、スマートホン(スマホ)などの携帯端末の保有数と正の相関があることはよく知られている。スマホは空き時間を動画やゲームで楽しく過ごせたり、ビジネスや学びの場に変えたりする魔(法)の機械である。読書とスマホ(映像)の視聴とは、同じように近くを見続ける作業ではあるが、異なるところもある。読書は文字から連想された世界に浸り、視線はさまよい、意識は拡散する。一方、スマホ視聴は画面の奥に広がる「世界」に意識を集中させるが、視線は常に同じ距離にある画面上に留まる。さらに夢中になるほど画面を近づけるようになり近視の増大圧力は高まる。言い換えるとスマホに熱中している脳は、快楽を得るために目の調節を強くかつ長時間作用させることを命じている。目は当然、眼精疲労をきたすはずだが、脳の指示は絶対で逆らえない。人生に夢中になれるものがあることは幸せの一つだが、そのために大切な視機能を貶めることがないように30分に1回程度、意識的にスマホから目を離して現実世界の大切な人の顔や言葉に目を向けたいものだ。
目次
1面
- 新学部棟・新病院建設始動 ~第4報~ 医学部長 木下浩作(60回生)
- 我が母校 我が学生時代 春日部市立医療センター副院長 蜂矢隆彦(56回生)
- 同窓会学術奨励賞決定
- 蛍光版
2面
- 日本大学医学部の歴史47(2)学生の自治組織、学生会、学生委員会 日本大学医学部創設100周年記念事業準備委員会 記念誌編纂委員長 西成田 進(46回生)
- 論壇「年寄りの冷や水」というなかれ
- 雑感 それでも人生にイエスと言う 精神科医V.E.フランクルの言葉 松本 香(48回生)
- 心に残っている患者さん 吾嬬医院 院長 揚 志成(56回生)
- 広島県支部長 川本広夫氏(52回生)就任
3面
- 税を考える(53) 最近の相続事情!? 公認会計士 松田理明
- 雑感 依存と自立について考え直そう 赤坂診療所所長 渡辺 登(49回生)
- 新 同窓会長室から(2) 会長 吉澤明孝(58回生)
4面
- 学芸 消化器外科医の現状 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野主任教授 日本大学医学部附属板橋病院消化器外科部長 岡村行泰
- 9月定例理事会
5面
- 落語に学ぶ雑学(71) 佐藤公望 薬、治療編 題目 反魂香 治療 アロマテラピー(48回生)
- 今、学生は…(112) 料理部主将 平塚 晃(医学部5学年)
6面
- 令和6年度第2回 学生学会参加費用支援金受領者報告(同窓会が医学部学生の学会参加費用を支援)
・第30回肝細胞研究会 令和6年6月24日~8月25日開催
谷田部一輝(現5年生)
・第51回日本集中治療医学会学術集会 令和6年3月14日~3月16日開催
幸泉圭亮(令和6年3月卒業)(97回生)
・第108次日本法医学会学術全国集会 令和6年6月5日~6月7日開催
中村澪愛(現5年生)
・第120回日本精神神経学会学術総会 令和6年6月19日~6月22日開催
友田英里(現6年生) - 動向(令和6年7、8月)
7面
- 同窓会だより 医学部硬式野球部OB会総会・懇親会 永田靖彦(67回生)
- 同窓会だより 世田谷支部(桜世会)会・新年会開催 太田昌克(73回生)
- 同窓会だより 高知県支部春季総会 国吉宣俊(55回生)
8面
- 兵庫県支部総会報告 明石恭治(52回生)
- 医局紹介 日本大学病院アイセンター 田中公二(79回生)